ここなっつぴぃす

紡いだ夢の先へ

2022年を振り返って

 

 

1月

初めての2.5活withリア友

・文ステBEAST映画(×2)

 

お恥ずかしながら作品は存じていたものの文ステを見たことがなかったのですが、文スト好きの友人に誘われて劇場へ。植ちゃんの中也と累生くんの太宰にハマる。来年で終劇らしいし、絶対行く。

 

2月

時間とお金 for 7

・7ORDER POPUPSHOP “Say Cheeeeeeese!”(×2)

・7ORDERライブ Date with.......(×2)

 

「今年は受験生なので、このライブで現場は最後にする!」と誓った昨年…しかしどうしても4年ぶりにアリーナに立つ彼らが見たくて、気付いたらぴあにいた。オタクって恐ろしい。本当は学校があるのでアリーナ初日行けないはずだったんだけど、コロナ禍の影響で短縮授業に……余裕で間に合ったーーーー!学校大好きありがとう学校この恩は一生忘れない。

 

3月

古今東西でオタ活

・ACTORS LEAGUE展 in よみうりランド

・舞台アクダマライブ

・映画ツーアウトフルベース

 

有言実行ならず。いつの間にやらステラボールに。キャストが愛媛同級生コンビにパパこと唐橋さんで最高だった。

受験生にとってツーフル(地元)のジャック全部追うのは厳しすぎた。

でもなによりも一番記憶に残ってるのはよみうりランド(ほぼ神奈川)。バスがなくてスマホの充電も残り僅かだったのですれ違う人に尋ねながら、茨の道を抜けて辿り着いたと思ったら閉館30分前。泣き崩れそうになった。

これも今となっては良い思い出。

 

4月

演劇に向き合った期

現場には通わなかったけど、島ステにどハマりしてた。ストーリーが良すぎたのと、歌と演出とキャスト。

っていうのと、受験に向けて演劇の研究をしてた。

 

5月

祭りだどんちゃん騒ぎだーー!

・7ORDER 3周年感謝祭 燦参七拍子

・劇場版 舞台『刀剣乱舞』无伝

 

337で一番印象に残ってるのは、開演前オタクによって(パチパチカスタネットで)奏でられた『夏祭り』。

生で観劇できなかったのでずっと観たかった无伝。刀ステ史上一番好きな作品。本当にステアラ行けば良かったって後悔してる。ラッセラッセラッセラッセイ!!!

 

 

6月

観劇オンパレード

・Little Fandango(×2)

・演劇ドラフトグランプリ

・ミュージカルシデレウス(ペルセウス公演)

 

この辺りから現場に行かないことを諦め始めた。6月に観た作品はどれも本当に名作で、一生語り継いでいく予定。リトファンは戯曲が衝撃すぎて色んな思いが交差していて演出が美しすぎて。

シデレウスは韓国版のも観てみたんだけど、劇中歌が良い。次第に壊れていく井澤ガリレオが最高なので是非観てほしい。

 

7月

生森に逢えた de Show

・Kis-My-Ftに逢える de Show 2022

・映画ラスト・サマーウォーズ

・映画漆黒天

 

久しぶりのキスマイが楽しすぎた。キスマイのライブってセトリも演出もバックも本当に素晴らしいので、一生に一回は行って欲しい。個人的にナイフラで玉森どハマり渦中だったので生森最高👊

ラスサマと漆黒天はスケジュールの都合上同日にハシゴして観に行った。未だ最後に生き残った人物が明かされていない漆黒天。

 

8月

コロナに振り回された期

・舞台漆黒天

 

漆黒天…東京公演はほぼ中止くらったけど、なんとか最後の方に入れて良かった…。他作品もかなり中止なっててTL見るのつらかったな、、、

 

9月

受験とライブとオタ活と

・7ORDER LIVE FACTORY ~脱色と着色~

 

受験まであと1ヶ月きったっていうのに、いつか後悔するのが嫌で結局行ってしまった…という罪悪感。私が入った羽田公演は台風直撃。大雨強風すぎて物販並ぶの辛いし会場着くまでにびっしょびしょだし会場内は間違いなくキャパオーバーしているせいで手を挙げることさえ難しい状況だった…けど、これも全部いい思い出。あの人数全員が彼らを見に来たんだと思うと誇らしくて仕方ないよ。

 

10月

金欠に悶える の巻

・あらみゅのふらっと展覧会

・陳さんトークショー(SHIBUYAの中心で食と農を考える)

・KIYAMA HARUKI Solo Exhibition - HELLO my name is

行きたかった作品は数えきれないほどあった……が、ところがどっこい金欠で夢破れる。ちなみに、上記3つの現場は同日に済ませました。あとは、個人的な話ですが進路が決まりました。キングダムもディスグーニーもエーステも行けそうです。わーい

 

11月

週2でオタ活

まほろばかなた

 

ギリギリまで青の炎かまほろばで迷ったけど最終的に銀河劇場へ。

7ORDERとコラボの109ではしゃいだ。思うに、せびおだってオタクのこと豚にしようとしてるでしょ(ウェンディーズの悪夢)。まぁコラボするからには全力で楽しみますが!!!そう言えば毎週のようにカラオケ行ってたなぁ(伴走者によって曲のジャンル変えるタイプ)(変えるといってもバリエーションは7ORDERかジャニーズか2.5かだが)。

 

12月

毎週劇場

・はじまりのカーテンコール

・日本人のへそ(虚構の劇団)

パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 -

・殺陣まつり

・僕だけが正常な世界(プロペラ犬)

 

はじカテ以外観劇日が全部金曜日で、毎週どこかしらの劇場に通ってた。進路のことで色々あったけど(まだしばらく続くと思うけど)、舞台鑑賞している間は嫌なことも忘れられるので、やっぱり演劇の力ってすごい。

 

舞台現場の総括

今年も色んな劇場に行けて、色んな作品に出会うことが出来た年だった。芸術作品に対する価値観は人それぞれだけど、私が今年出会った中で一番面白かったのはリトファン。DisGOONieと西田さんが本当に大好きなので今作も観ることができて良かった。何か月経ってもストーリーの結末と演出のからくりがすごい、って言い続けてる。2014年公演のもいつか観れたらいいな。

 

そして一番救われた作品ははじカテ。観劇日の前日に色んなことがあって生き詰まっていたので、この物語を通して浄化してもらって新しい一歩を踏み出すことが出来た。主人公と色んな思いが重なったというか。植ちゃんに本当に感謝したい。特に12月は、はじカテと牧島輝くんのインタビュー記事に支えてもらったので、とりあえず2人にお手紙書こうっと。

 

 

今年は受験を控えていたので現場数減らそうと思ってたけど、最後まで無理だった。なんなら2次試験の1週間前に銀劇(まほろばかなた)にいた。ギリギリまで自分の欲望に勝てないオタクでした。でも、まほろばと西田さんの話をしたことで某大学の芸術系の学部に合格を頂きました。別大学では2.5次元ミュージカルから派生した話をしたことで合格を頂けました。趣味って視点を変えれば研究にもなるんだよ、って若きオタクに申したい。私の場合は昔から男性芸能人(ジャニーズ)が好きで、巡り巡って今は演劇も好きで、それが自分の強みとなってやりたいことも見つかったり。「好き」って気持ちを大切に、素直にぶつけて、思い立ったらすぐ行動してみてほしい。新しい種が見つかるかもしれないから。今年は学業でも趣味でも色んなことがあってとても充実していた。来年はどんな出会いがあるんだろうなー。このままいけば短期留学がありそうなので、せっかくなら海外の舞台作品も吸収して日本に還元できたらな、なんて考えてる。